泉橋酒造で、夏の利き酒セットとサケのアテ…

夏ヤゴ 利き酒セットの写真
この記事は約8分で読めます。

前回、ハローサイクリングで訪問したのが、二月。

「酒友館、3月末にリニューアルしますよ〜」と言われていたのですが…あっという間に夏空に…。

酒造まで歩いてみた…

今回は、是非とも冷酒を楽しみたい!つまり、自転車・自動車、ダメ、ゼッタイ!

ということで、暑いんですが、歩いてみました^^;

駅に降り立つまではバスのつもりだったんですけどねぇ〜…、気分って不思議なもんです。

入口から海老名駅方面を振り返る

夕方になりかかりの少し和らいだ日差しの中、汗はかきましたが15分ほどで到着!

日陰と風に助けられました^^

泉橋酒造入口の写真

左が入口。右の先は田んぼが広がっています。

きれいな白い倉は以前の酒友館。右は、対比した黒さがおしゃれな酒友館です。ト・モ・ダ・チ!

テラス席には屋根があるので、雨でも大丈夫そう。汗ですから、とにかく中へ。

やっと試飲にめぐり逢い…

酒友館の店内の写真
酒友館の店内

涼しさや ああ涼しさや 涼しさや…

奥が売店&レジ。一息つく間もなく、お目当ての試飲サーバー発見!

試飲サーバーの写真
試飲サーバー

使い方は、

①コイン3枚110円。  ②ボタンを押して10mL。  ③サーバーの前かスタンディングテーブルにて味わう。

試飲サーバーの使い方の写真
使い方

イチオシのお酒は、こちら!

サーバー左側の3つの銘柄の写真
左の3つ
サーバー右側の3つの銘柄の写真
右3つ

さっそく、レジにて110円で小さなコップとコイン3枚をゲット!これで10mLを3回試飲できますョ^^

試飲用カップとコイン3枚の写真
試飲用カップとコイン3枚で110円なり

写真のコップが濡れているのは、試飲している最中に、写真を撮るのを思い出したから^^;

3枚を使い切って、更に追加の3枚というところです!

試飲六種、全制覇です。が、10mL✕6回では、水分補給にゃなりません。まだ汗も引いてない…

座って、涼んで、飲み比べ…

カフェエリアの椅子席とスタンディングテーブルはこんな感じ。

椅子席と外にはテラスもある写真
外にはテラス席

やはり、ここで落ち着いて冷酒をいただくことにします。歩いてきたんだし、座りたいし。

周りでは、写真や動画も見られます。

角打ちコーナーの写真
スタンディングテーブル

時刻が遅めだったせいか、お客さんは私一人でした。

イートインの返却口の写真
食器類の返却口。右奥は手を洗えます。

歩いた自分へのご褒美!

夏の利き酒セットとアテの写真
夏の利き酒セットとアテ

今回いただいたのは、

「夏やご 飲み比べ」1,100円

「糀漬け鶏むねハム」440円

です!

夏ヤゴ ブルー 純米原酒の写真
夏ヤゴ ブルー 純米原酒

左のお酒は、

夏ヤゴ ブルー 純米原酒 

原料米:山田錦100%   精米歩合:65%   アルコール度:18度   速醸仕込み 原酒

普段の家庭料理とも調和するしっかりとした味のお酒とお見受けしました。

これも、つい飲んでしまってから写真を撮ってます^^;

夏ヤゴ ピンク 純米原酒 生キモト の写真
夏ヤゴ ピンク 純米原酒 生モト

真ん中は、

夏ヤゴ ピンク 純米原酒 生モト

原料米:雄町米100%   精米歩合:65%   アルコール度:17度   キモト仕込み 原酒

これは、フルーティで華やかな感じ!

夏ヤゴ momo13 生モトの写真
夏ヤゴ momo13 生モト

右のは、

夏ヤゴ momo13 生モト

原料米:神力100%   精米歩合:60%   アルコール度:13度   キモト仕込み

マイルドで優しい感じで、汗をかいて歩いてきた体には一番フィットしました。これを欲していた!


鶏むねハムの写真
鶏むねハム

鶏むねハムは、厚みもあってしっとり美味しい。味も濃すぎず、しっかりお酒を引き立ててます。

鶏むねハムを食す写真
鶏むねハムを食す

暑さからの急転直下、冷酒をハムハム!

う〜ん、今回歩いて正解だったかも!と勝手に悦に入って満足、満足^^

窓辺の席で利き酒の写真
窓辺の席で

周りでは、稲穂がぐんぐん育っています。

裏手にある一面緑の水田の写真

2025年7月

タイトルとURLをコピーしました